グランビルの法則について解説していきたいと思います。
グランビルの法則とは
グランビルの法則というのは米国の投資関係のジャーナリストであったジョセフ・グランビル氏によって考案された法則です。もともとは株価のチャートで利用されていたものですが、FXにおいても活用できます。移動平均線とローソク足の乖離から売買するタイミングを定めていく手法で、買いと売りのタイミングでそれぞれで4つのポイントがあるというものです。
買いの4つのポイント
①下降トレンドから上昇に変わりつつある時、ローソク足が移動平均線を下から上に抜いてきた時

②上向きの移動平均線の時、ローソク足が移動平均線を下抜け、その後反発した時

③上向きの移動平均線の時、ローソク足が移動平均線付近で反発した時

④下向きの移動平均線の時、ローソク足が移動平均線と大きく乖離し、反発した時

売りの4つのポイント
①上昇トレンドから下降に変わりつつある時、ローソク足が移動平均線を上から下に抜いてきた時

②下向きの移動平均線の時、ローソク足が移動平均線を上抜け、その後反発した時

③下向きの移動平均線の時、ローソク足が移動平均線付近で反発した時

④上向きの移動平均線の時、ローソク足が移動平均線と大きく乖離し、反発した時

まとめ
グランビルの法則はよくエントリーやイグジットのタイミングを計るのに使われている手法です。このポイントを意識できると、闇雲なエントリー決済が減り、トレードの質が上がっていくと思います。
また移動平均線はどの期間で設定するかなどもポイントになるので、いろいろ試して使える期間を探してみてくださいね!
コメント